ロストアークのデストロイヤーをやってみた感想と評価です
デストロイヤーは1撃のダメージが1番高い代わりに、スキルモーションが遅くて長く、チャージスキルも多いので少し難易度の高めなクラスとなっています
スキルを当てる難易度が高いだけで、範囲スキルが優秀だったり、レベリングし易かったりで、あまり難しくないボス相手なら強いです
機動力もそこまで無いのでもっさり系が苦手な人には向きませんが、リスクを取った分のリターンが大きいクラスとなっているので、1撃で敵を倒す爽快感が好きな人にはお勧めできるクラスです
特徴
デストロイヤーは巨大なグラビティハンマーの強烈な一撃で敵を叩き潰すことが出来るクラスです
グラビティコアというものがあり、青色のスキルを使うたびにコアが貯まり、最大3コア貯めることが出来ます
紫色のスキルを使うと貯まったコアが消費され、消費されたコアの数だけスキルの威力が上がります
コアが消費されるとグラビティゲージが貯まり、ゲージいっぱいまで貯まると強力なクラススキルを発動させることが出来ます
青色スキルは比較的モーションが短いものが多く、青色スキルでコアを貯めながら戦い、貯まったら紫スキルを上手く当てていく戦闘スタイルとなります
IDでは青5紫3のビルドが一般的で、PvPでは青6紫2か青7紫1のビルドをよく見かけます
長所
- 直感的に操作できるスキルが多い
- スキルダメージが高い
- スキルに無力化効果がついてるものが多い
- レベリングし易い
- 範囲スキルが優秀
スキル自体は分かりやすいものが多く、1つの攻撃ごとの間隔が長いため、じっくりと攻撃することが出来る
おそらく全職で1番一撃の攻撃力が高い
スキルに無力化効果がついているため、レイドでボスを無力化させやすい
レベリング中のボスはそこまで強くないのでチャージ攻撃を当てやすく、すぐ終わらせることが出来る
範囲スキル自体は多くないが、自分中心かつ広範囲で移動も出来るスキルがあるためとても使い勝手がいい
短所
- スキルモーションとチャージが長い
- MAXダメージを出すのに時間がかかる
- 操作難易度が高い
- 紫スキルのCTが長い
- シナジースキルが少ない
- 機動力が低い
- 通常攻撃が遅い
モーションもチャージも長く、チャージが終わるまでにボスが移動して攻撃を外すことも珍しくない
最大限DPSを上げようとしたら青3or2→紫1という流れとなるため、瞬発的な火力が出しにくい
スキルについているシールド効果が上方修正されたため、初期の頃より難易度は下がっているが、攻撃が当たらなかったりチャージ中にボスが強い攻撃を使うと逃げられないことも多い
紫スキルはCTが長いものが多いので効率よく回していかないとコアが貯まっても紫スキルが全部CTのような状態になる
PTメンバーを強化するようなバフは無く、数秒間防御力の下がるデバフを与えれるぐらいしかない
ダッシュスキルがあまり移動距離が無く、他のスキルで移動距離もそこまで稼げない、代わりに一時的に被ダメージを下げる強力な自バフスキルを所持している
おそらく通常攻撃が全職で1番遅く、1ダメージしか出ないオブジェクト処理がかなり苦手で、スキルもCTになるとお手上げ
総評
一発屋のロマン職、カカシとか殴らせたら1番DPS出る気がしますが、レイドだと紫スキルをチャージ3個とかにするとほとんど殴れなくなるのでチャージ1or2ぐらいが丁度いいですね
意外とソロ性能は高く、青3→紫1を繰り返していればほとんど途切れずにスキルを使うことが出来ます
高難易度コンテンツでの難易度は高いですが、コンボ・バフ・デバフ管理も複雑ではないので、そういった面では操作しやすく初心者におススメとも言えます
クラススキルは上手く決まるとかなり爽快感がありますが、使いどころが難しく途中で中断させられるとかなりストレスがたまるので一長一短です
シナジースキルは少ないけど、少し前のクラスバランスパッチでPvEのスキル威力が上方修正されていたので、今後さらに強化されるかは微妙な感じです
